パスワードを忘れた? アカウント作成
37585 story
交通

カンタス航空旅客機の急上昇・急降下事故、ノートPCが原因? 70

ストーリー by hylom
そんなに影響がでるものなのだろうか? 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

本家記事より。

カンタス航空の旅客機が7日、飛行中に突然急降下および急上昇を行い緊急着陸に至った事故で、急上昇が始まる前に機体の昇降を制御する機器が異常を知らせていたそうだ。パイロットによると機器が異常を示したのち、機体は300フィートも急上昇し、その後機首を下にして急降下したとのこと。この件に関して、オーストラリア交通安全局(ATSB:Australian Transport Safety Bureau)は乗客のノートPCなどの電子端末の使用状況について調査をはじめているそうだ。

ちなみに、カンタス航空機では以前にも飛行コースから外れた原因として乗客のワイヤレスマウスが挙げられた件があるとのことで、電子端末による機器への影響が疑われるのは今回が初めてではないとのこと。

ワイヤレスマウスがナビゲーションシステムに干渉したり、ノートPCが機体を昇降させてしまったり、果たしてそんなことが本当に起こるのだろうか?

なお、オーストラリア交通安全局の発表によると、まだトラブルを起こした原因はまったく不明であり、乗客による携帯用電子機器の使用が事故になんらかの関連があったことを示す証拠はないものの、一応乗客には事故状況の聞き取りを行う際に電子機器の使用状況に関する確認も行う、というレベルの話のようです。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by nmaeda (5111) on 2008年10月14日 20時03分 (#1437122)
    > ちなみに、カンタス航空機では以前にも飛行コースから外れた原因として乗客のワイヤレスマウスが挙げられた件があるとのことで、電子端末による機器への影響が疑われるのは今回が初めてではないとのこと。

    要するに、原因がわからなければ、乗客の電子機器のせいにしているとしか読めない。
    死因が判らないととりあえず心臓発作にしておくといったことと同じではないだろうか?
    • わかりませんよ。

      これだけ電波を出す機器が危ないとか言われ続けている世の中ですから、
      携帯電話やPCが客室に持ち込まれる状況を見た飛行機ちゃんが、
      びっくりして不整脈や心臓発作を起こしちゃうかもしれないじゃないですか!
      --
      =-=-= The Inelegance(無粋な人) =-=-=
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2008年10月15日 12時50分 (#1437656)
      以前、修理部門にいたものですけど、確かに原因が分からなければとりあえずノイズのせい、という感じでしたかね。

      甘く見ている人が多い感じがしますが、そこらへんの電子機器が出すノイズって、かなり強いですよ。
      以前見たのは、携帯の電波で誤作動を起こすってのがありまして。
      センサー系のモノだったんで、感度を高くすると携帯の電波にひっかかるし、感度を低くすると求められる精度が出ないし・・・

      まぁ、傍目から見ると分からんでしょうが、当事者は当事者なりの悩みっつーものがあるもんです。

      # 航空機関係は全く知らんので外してるかもしれんが。
      親コメント
  • でも大丈夫。 (スコア:3, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2008年10月15日 12時44分 (#1437648)
    「もし当社のノートPCのせいで飛行機が墜落しても大丈夫。
     加速度センサーが急降下を感知し、ハードディスクのヘッドを退避させてあなたの大切なデータを守ります。」
  • by isi (4853) on 2008年10月14日 18時55分 (#1437055) 日記
    ワイヤレスマウスでフライトシミュレーターは操作しづらいんじゃないかと思う。

    列車でGOぐらいにしとけば良かったんじゃないかと。
    • 911以降のバージョンはビルに突っ込むことができなくなっているそうで>MSフライトシミュレータ
      テロの方法なんて無数にあるんだけどね。特に都会の中を10klものガソリンを
      積んで走っているタンクローリーなんてジャックされたら‥
      親コメント
      • 私もタンクローリーの危険性については同様に感じていました。
        ピンポイントでタンクローリーのみ、例えば運転に生体認証を義務付けるなどの
        法規制するのは難しくないと思うのですが、なんでしないんでしょうね。
        ひょっとして危険性に気が付いてないのかしら。
        親コメント
        • http://www.47news.jp/CN/200508/CN2005081501000986.html [47news.jp]
          3年ほど前に警戒されてはいるみたいですね。
          どう防止するかはかかれていないようですが。

          WTCの崩落が、航空機突入による耐火被覆の剥離と火災による相乗効果ということです。
          そのときのB767の燃料が推定で約3万8千リットル(38kl)とか。
          ググったら日本のローリーの最大値が法律上30klらしいのでかなり近い値です。

          WTCほどの大型ビルでもなければ地下駐車場に突っ込まれたら結構やばいかも。
          親コメント
        • メリケンの方ではGPSで位置を管理してセンタ側からエンジンを強制停止できる システムが入っているところがあるようで‥それでもやりようによっては テロに使われそうです。踏み切りと満員電車の通過時間を計算して 突っ込ませればそれだけで‥あと地下鉄の入り口に突っ込ませるとか‥ 考えるだけで怖くなります。ま、優秀なテロリストの方はこの程度のことは 考えているでしょうけどね。考えてないのはむしろやられる側。 過去のパターンを考えてそれで警備をきつくして一般人に嫌がられるのがオチ
          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2008年10月14日 20時25分 (#1437141)
            >> 考えてないのはむしろやられる側。

            全然違うと思うけど.

            キミの場合は「ほら,こんな危険が考えられるぜ!」と現実に起きるかどうかわからん危険を1つ2つ思いついて,国家規模の安全対策としての優先順位も考えずにそれらを列挙してで得意満面になって話は終わり.要はサッカーや野球の監督気分で戦術にケチつけてるド素人と同じで,無責任な立場で思いついたことを言ってるだけでしょ?

            国防関連の機関は,キミが思いつく程度のことはすでに考えてるよ.でも「思いつくもの全てに対策を打つ」なんてことが現実に不可能なのは明かなわけで,どこかで折り合いをつけるしかないわけよ.

            例えば,911以降の搭乗手続き考えてみなよ?皆が安全の確保を望みつつも,あの程度のセキュリティチェックの強化だけで「オレは単なる旅行者なのに,こんなに時間かかるのは不便だ!」と不満を持つという明かなジレンマが起きてたでしょ?もし妄想の世界であれば「搭乗者は全員尋問してから搭乗」「整備士は尋問を受けてから,当局の監視下で全ての作業を行う」みたいに,もっと安全側に振った制度はいくらでもできたはずだけど,それは実際には不可能でしょ.

            …というように,現実と折り合いをつけるってのは,リスクを受け入れるってことなのよ.
            親コメント
        • > 危険性に気が付いてないのかしら。

          先日大打撃を受けた [msn.com]ので、気付いているとは思いたいですけどね。
          親コメント
    • しまった判りにくかったか。
      「飛行機の客席で」と明記しておくべきだった orz
      親コメント
  • by warx (36578) on 2008年10月14日 19時09分 (#1437067) 日記
    違法無線搭載トラックに搭載された運ちゃん同士の世間話が
    シールドのアマいオーディオミキサーに混線して聞こえたと思ったら
    PC につないでいた MS Natural Wireless Laser mouse 6000 が
    フリーズしてしまった

    のと関係ありますか?
  • by foobar2006 (30156) on 2008年10月14日 20時15分 (#1437129) 日記
    もっと強力だと思われる空港のレーダーには大丈夫なのか。

    外からの電波には何か防御がしてある?
    教えてエロい人。
    • 帯電してる雲の中とか飛ぶものだから、外に対する電磁シールドはちゃんとしてるんでしょう。
      それだけに中の電磁波も逃げ場無くなってあっちこっちの配線経由で悪さするのかなーという素人考え。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2008年10月14日 21時13分 (#1437189)
      空港のレーダーに影響受けるようだと着陸とかできなくなってしまいますね。
      外来電波に対する防御をしているというより、基本的には自分が受信する必要のある周波数以外の信号が入っても影響を受けないようにはなっています。でも自分が受信する必要のある周波数で妨害波がはいってくるとどうしようもないです。
      機内での電子機器の使用規制はそのあたりを基準に決められていて、たとえば機内で携帯電話をつかってはいけないのはその高調波などが航法などにつかっている周波数に妨害を与える可能性があるからです。おもちゃとかシェーバーなども実際に測定して発生するノイズが機内で使われている耐混信の許容値をこえてしまうため使用禁止になっています。
      親コメント
      • 測定した結果… (スコア:1, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2008年10月15日 1時04分 (#1437397)
        現在では航空機内で電気カミソリは利用可能 [mlit.go.jp]になっています。
        VHFの航空通信がいまだにノイズ耐性の低いAMで通信やってるのも,どうなのって話ですが。
        #絶対AC
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2008年10月15日 7時56分 (#1437489)
          エアバンドの入門書なんかには書いてあることですが、AMを使うのにはノイズ耐性以外にも理由があります。
          混信したとき、「混信した」ということが受信側にはっきり認識できるという点です。これがFMだと、片方は完全にマスクされてしまい、まったく意思疎通ができません。
          混信したときには当然送信側の言葉は聞き取れませんが、受信側から混信した事実を伝えて聞き返すことができます。
          親コメント
    • エロくないし筋違いですが。

      横田基地の隣の工場でワイヤレスマウス使ってたら、じりじりカーソルが動くという現象には遭遇しました。
      他の所ではそういうことはないので、基地のレーダーのせいだと勝手に結論づけてます。

      後、似た様なところでは着陸間際の飛行機が上を通過したら、ねずみ取り探知機が作動したとか位ですかね。
      親コメント
    • 普通の航空機は金属製なので、外部からの電波はほとんどが機体で遮蔽され、機内の電子機器に悪影響を及ぼすほどの電界強度は残らないと思います。機体に落雷しても、墜落することはあっても感電はしませんよね。
      それに対し、機内からの電磁ノイズは、遮蔽もされていませんし、発生源からの距離が近いため電子機器や配線の位置での電界強度が大きいでしょう。
      親コメント
  • 2009年6月に起きたエールフランス447便の墜落と、この事故との関連をTIME [time.com]が示唆している-とAVweb [avweb.com]が書いてます。
  • オーストラリアでは電波の強いPC周辺機器を売ってるとか

    それとも、祟られてる?
    --

    ------------
    惑星ケイロンまであと何マイル?
  • パワーは問題じゃない (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2008年10月14日 20時21分 (#1437137)
    お前たちは解ってない。
    想像してみろ。

    ・黒板を引っかく音

    な、パワーは関係ないんだよ。
    • by Anonymous Coward on 2008年10月14日 23時46分 (#1437339)
      問題は周波数だ、と言いたいのだと思い至るまでにワンテンポ。
      比喩は時として話を見えにくくしますよ。

      ま、それにしても、さすがに荒らし扱いはちょっと・・・。
      親コメント
  • わからん (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2008年10月14日 21時38分 (#1437214)
    ボーイングなりエアバスなりは、携帯電話や携帯PCや諸々の電子機器からの影響に強い飛行機を、なぜ造らないのか?インテルとボーイングなら米国内、ノキアとエアバスならEU域内で提携しやすかろう。
    逆に、飛行機が出す電波で携帯電話や携帯PCが誤作動を起こさないのはなぜだろう?

    ここでさらに邪推。軍用機では、例えば政府専用機やE-3、E-4、E-8のような、機内設備が電子機器の塊みたいな飛行機がある。そういう飛行機は、機内の電子機器の動作で墜落したりしないわけで、つまり技術的には飛行機側で電子機器の影響を受けないor電子機器側で飛行機に影響を与えない技術が既に確立されているのではないか?もしそうなら、そういう技術を民間機にも設備すべきときではなかろうか・・・
    • by t_a_b_a (32874) on 2008年10月14日 22時06分 (#1437249) 日記
      そう言った対策を施すより”電子機器は使わないでね”って言えば済んでた(もしくはその必要も無かった)のでしてこなかっただけですよきっと。
      中の配線や機器をいちいちシールドしていたら機体が重くなるんですもの。
      親コメント
    • by akairaiden (11916) on 2008年10月14日 22時23分 (#1437259) 日記
      軍用機や政府専用機に積み込まれる電子機器はハナから積み込まれることを想定した上で
      製造されテストを受けた後搭載されますから影響を与える訳がない。
      技術的に、飛行機側で対処している訳ではありません。



      携帯電話や、電子機器に誤動作を与えない飛行機を作ったとして、飛行機が製造されて
      一年もたたないうちに新機種の携帯電話や電子機器等が登場するわけですから、
      新機種に対応させるための開発費だけでもとんでもない物になりますし、
      新しい機器に対応させつづけたとしたら、
      航空料金はとんでもないことになるでしょう。
      親コメント
    • by keybordist (3572) on 2008年10月15日 0時12分 (#1437357) 日記
      >>ここでさらに邪推。軍用機では、例えば政府専用機やE-3、E-4、E-8のような、機内設備が電子機器の塊みたいな飛行機がある。
      >>そういう飛行機は、機内の電子機器の動作で墜落したりしないわけで、つまり技術的には飛行機側で電子機器の影響を受けないor
      >>電子機器側で飛行機に影響を与えない技術が既に確立されているのではないか?もしそうなら、
      >>そういう技術を民間機にも設備すべきときではなかろうか・・・

      基本的にAWACSって民間航空機がベースになってるので、機体側には特別な仕掛けしないで、
      搭載電子機器の側をシールドしてるはずですよ。
      そもそも、シールドしないままだと、互いのノイズが干渉して誤動作する可能性があるわけですし。

      仮に軍用機にそういう特殊なシールド加工をしてあったとしても、
      同じことを民間機にやったらその分だけ機体価格に影響するわけで、それは最終的に運賃に跳ね返りますよ。
      機体構造はともかく、内装は工程の自動化が難しいので、
      内部配線のシールドなんて、沢山作るから、と言って安くできるものでもないですし。

      親コメント
      • 仮に軍用機にそういう特殊なシールド加工をしてあったとしても、
        同じことを民間機にやったらその分だけ機体価格に影響するわけで、それは最終的に運賃に跳ね返りますよ。
        機体構造はともかく、内装は工程の自動化が難しいので、
        内部配線のシールドなんて、沢山作るから、と言って安くできるものでもないですし。

        むしろ価格よりも重量に影響ありそう。ジャンボ機の配線の総延長は数十kmにもなるらしいですし。

        親コメント
    • by yohata (11299) on 2008年10月15日 1時01分 (#1437396)
      現状で十分強いから、なのではないかと。
      この手の検証でおなじみMythbustersで「携帯電話は飛行機に悪影響を与えるか」を検証していましたが。
      ワザとシールドを脆弱にした機体ですら、影響を受ける可能性は無いようでしたよ。

      (別ツリーに書きましたが)今までも「携帯電話が原因と言っていましたが、よく調べてみたら別の原因がありました」ってパターンばかりなので。今回もそうなんだろうと考えていますが。
      親コメント
    • by ttm (8278) on 2008年10月15日 7時21分 (#1437481)

      軍用機では、例えば政府専用機やE-3、E-4、E-8のような、機内設備が電子機器の塊みたいな飛行機がある。そういう飛行機は、機内の電子機器の動作で墜落したりしないわけで、つまり技術的には飛行機側で電子機器の影響を受けないor電子機器側で飛行機に影響を与えない技術が既に確立されているのではないか?
      民間旅客機と軍用機の安全率は同レベルで比較できないと思いますよ。
      親コメント
  • 本家の方では乗客のコンピュータを調べるのは筋違いじゃないのかという意見もありますが、オーストラリアの運輸安全局 [atsb.gov.au]はエアバス330のコンピュータがどうして誤作動を起こしたのかを調べているようです。(広報体制が整ってるのが素晴らしい。)

    昔から乗客の持ち込んだ電子機器が原因で計器に異常をきたしたという報告はあっても因果関係は不明瞭で、対策もなんだか緩やかですよね。フライバイワイアの航空機が増えている現在では、今回のようなコンピュータの誤作動から事故に繋がったケースは徹底的に調査検証して欲しいところです。原因が電磁波の干渉なのかプログラムかハードのエラーなのか(はたまたクラッキングなのか)まだわかりませんけど。

    現状の自衛手段としては、やはり巡航中であってもシートベルトをしておくことでしょうか。乗らないという手もあるけど。

typodupeerror

普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家

読み込み中...