パスワードを忘れた? アカウント作成
13182 story

タイ政府、全ての小学生に100ドルPCを支給する計画 98

ストーリー by kazekiri
だから俺も欲しいのだけど 部門より

apsee2曰く、"以前より 何度か話題になっているMITの100ドルノートPCだが、タイ政府は100万台の100ドルノートPCを最初の1年で購入するらしいとのことだ(ITmediaの記事)。タクシン首相においては、全国放送のラジオでいずれタイの全ての小学生に支給対象を拡大するとも発表しているらしい。 この100ドルPCは途上国向けのプロジェクトではあるが、日本の場合だと今の小学生世代は一学年に120万人程度なので1ドル115円換算だと138億円で一学年の生徒全員に支給できることになる。 情報大航海プロジェクトあたりを潰して、100ドルPCを配ったほうがいいんじゃないかと思ってしまった。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 今後も継続的に供給するからと、組立工場をタイ国内に誘致すれば、経済効果までもが見込めたり
    するんじゃないかなぁ…と思ったけど、そういう思惑もあるのかな?

    特にアジア各国に供給することまで考えたりすれば…
    --

    /* Kachou Utumi
    I'm Not Rich... */
  • 懸念 (スコア:4, すばらしい洞察)

    by Inetpub (20077) on 2006年08月18日 18時14分 (#999531)
    支給されても転売しちゃいそう
    • by kgw (29702) on 2006年08月19日 1時34分 (#999810)
      「おもしろおかしい」のモデがついてますが極めて現実的で深刻な問題だと思いますよ。
      親コメント
      • by beefeater (27989) on 2006年08月19日 9時04分 (#999887) 日記
        100ドルPC関連で以前から同じネタが出てるので
        もはやネタとしか思えないんでしょう。

        #本家に至っては一番最初のコメントがこの話しだし...

        ...え、釣られた?
        --
        spam嫌いなbeefeater
        でも豚肉は好き
        親コメント
  • タクシン首相は (スコア:4, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2006年08月18日 18時49分 (#999565)
    やり直しの総選挙を控えてますので

    前回の選挙同様の「ばらまき公約」の
    言いっぱなしだと思います。
    財源?何?それ?だと思いますよ。

    前回の選挙の時はプレミアリーグの
    マンチェスターを買収するとか言ってましたし
    それも国のお金で!
  • by Anonymous Coward on 2006年08月18日 19時01分 (#999574)
    非常にうろ覚えなので、誰かに補足してほしいのだけど、以前、Red Hatのマイケル・ティーマンが来たときに、「100ドルPCというのは、誤解があって、基本的に子供にPCを配布するプロジェクトであると考えてほしい。また、メリットとしては、結果的に金額が安すぎて、企業の思惑が入りづらいことだ」とかなんとか語ってました。

    要するに、金額じゃなくて、もう少し趣旨を理解してくれってことです。
    • by Zepto (5428) on 2006年08月19日 1時22分 (#999805)
      じゃあ「4000バーツPC」にします。

      # 趣旨を深く理解して少しイロをつけときましたよ。
      親コメント
    • by halo (12510) on 2006年08月19日 2時01分 (#999820) 日記
      MITのプロジェクト名のOLPCというのが、One Laptop Per Childの頭文字で、
      そのための安価な$100Laptopという位置付けですね。

      100ドルPCに替わる名前ですが、「OLPCノート」と言ってもやっぱり意味合いが
      伝わりそうにもないし、難しいですね。
      親コメント
    • う、うーん、趣旨を誤解する人居るかなぁ(この名称が原因で)
      後半の「メリット」と同じく、初めて聞いたほとんどの人が「安すぎる、これは何か別の意図があるんかな?」と驚く名称の筈。

      あと、このメリット、凄く大きいよね。良いことだと思うが。

      親コメント
  • by sea (24115) on 2006年08月18日 18時33分 (#999550)
    MRAMが間に合わなかったのが非常に惜しまれます。
    気がかりなのはフラッシュメモリ。
    寿命がくるとメンテナンスを要求するビジネスモデルだったりして・・・・

    :リンク先の去年の記事に初め投稿してしまったのはここだけの秘密(;_;)
  • せっかくPCがあってもやっぱりネットワークにつながっていないとおもしろくないですよね。
    非営利団体 Green Wi-Fi は太陽電池パネルで駆動可能な無線LANノードで構成されたグリッドでデジタルディバイドの解消を目指しているそうです。
    Bruce BaikieとMarc Pomerleauの両氏は、ワイヤレスネットワークに地球に優しい技術を組み合わせようとしている。2人が運営する「Green Wi-Fi」は、太陽電池を使って安価にWi-Fiネットワークを構築し、途上国の学校にインターネットアクセスを提供することを目指す新しい非営利団体だ。『デジタルデバイド解消に挑む「Green Wi-Fiプロジェクト (CNET Japan) [cnet.com]』
    --
    屍体メモ [windy.cx]
  • タイの産業政策 (スコア:3, 参考になる)

    by piyore (21907) on 2006年08月20日 1時37分 (#1000320) 日記
     タイの産業では、自動車製造業が大発展してます。もちろん、途上国はどこだって自動車産業が欲しい。タイは、その競争で大きくリードしています。
     ところで、タイの誘致政策が他国と違うのは、ピックアップと言うトラックと乗用車の中間のような車種について税制優遇を行うなどして、他国との需要に差をつくったことです。結果、最大の需要地であるタイに、日米欧の各社がピックアップの生産開発拠点を置くようになりました。

     例えばこれ。http://www.isuzu.co.jp/press/2006/8_9thai.html [isuzu.co.jp]

     さらに、タイで製造した車両は全世界に出荷されています。これが、タイ国内に部品産業の集積を生んで、国際間(特にASEAN諸国間)の自動車産業競争に打ち勝つ主因になっています。(一般的には、かつての日本と同じく、途上国の憧れの車はセダンタイプなので、放っておけば多国間で似たような車種を作り競合します)

     ピックアップ中心の自動車政策は、30年以上前からの計画的なものです。で、これからの30年、途上国であるタイにとって国民全部がPCを扱う必要がある、そのために100ドルPCを使って基礎を身に付けさせようと思っているとしたら、慧眼かも知れません。
     Windows固有の機能なんて、それこそ必要になってから知れば良いし、第一今の小学生が戦力になる頃、現時点のWindowsを知ってることなんかどうでもいい。PCを扱って基本的な動作を覚える、ゲーム以外にも使い道があると言うことを知る、それぐらいでいいのかも。結果的に妙にWindowsシェアが少ない国になるかもしれないけれど。
  • 運動不足解消 (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Jango (29897) on 2006年08月18日 17時43分 (#999506)
    100ドルノートPCはOSにLinuxを採用し、HDDの代わりにフラッシュメモリを搭載、
    ハンドクランクや足踏み式のポンプで発電した電力で動く。

    との事なので、ぜひ運動不足な日本人にも支給してください

    # 足踏みミシンを想像したID

  • by mau (30400) on 2006年08月19日 3時03分 (#999833)
    需要無しと言う人もいるようですが、状況次第でしょう。
    何よりPC関連は、習得すればそれだけでも
    御飯が食べられるようになる可能性があがります。
    これは途上国にとっては大きな事です。
    ばら撒いている企業にとっても、人材育成の
    手段の一つでもあるのですから、私からすればマイナスでは
    ないと思います。
    要る要らないは、OSだけでも高価なMSとの差をどう考えるかにも
    よるでしょう。
    少なくとも、某大学の某研究室にとっては、大きな問題です。
    また、規模が大きくなると、アプリケーション開発や
    動作環境の指標にもなるのではないでしょうか。
    標準環境が、割と低スペックである事自体が、
    この場合はプラスに働くと思うのですが、
    皆さんは如何でしょう。

    何かに出ておりましたが、本体の価格は売る地域によっては
    価格を調整するらしいですね。
    3万円くらいまでなら、***研究室のメンバー全員に 支給したい。
    差額が途上国側への値段の補助にでもなれば光栄ですし 、
    1台あたり3万円くらいまでなら、研究員標準装備品として
    まず問題なく認めてもらえる自信があります。
    持ってないからとか、自分の環境と違うからとか
    最新PCじゃないといやだとか、覚えることすら拒否してごねる
    お馬鹿対策としても、標準端末として欲しいです。

    • パソコンを使えるIT技術者を育成するのが目的ではなく、
      単なるデジタルデバイド解消のためのツールとして配布
      するのだと思っていましたが違いますか?
      使いこなすのはただの通過点でしかないはずです。

      パソコンを使いこなせるようにさせるというよりも、
      たとえば先進国の子供たちなら、何かわからないことが
      あったらネットですぐ調べることができますが、貧しい
      地域の貧しい子供たちは調べる手段がない。
      そのような子供たちにその手段を与えようという計画で
      あったと思いますが、なぜか対Wintel戦略のように
      考えている人が多くて残念です。
      主旨がちゃんと理解されていないという証ですから。

      いや、もしかしてOLPCの主旨を理解していないのは私で、
      本当は対Wintel戦略として貧しい子供たちが使われて
      いるのかもしれませんけど。
      親コメント
      • デジタルデバイドの解消というのは、OLPCが
        プロジェクトとして動くための一部ですよ。
        日本では感じないないだけかもしれませんが、
        *仕事がない。
        *食わせられる産業も、「今は」無い。
        *地場産業以前に人材育成や設備投資も限られる。
        *人口が増えても第一次産業レベルの知識も覚束ない
        そういった国にとっては、生き残って
        国民に御飯を食べさせるという事は、何にも増して、
        重要です。
        その他色々ありますが、書き出すと本気で長くなりますので、
        ご勘弁を。

        知は力となり、産業の一端を担いお金を稼いでくれます。
        Wintel戦略なども当然絡んでいますが、
        それはどちらかというと供給する側の話であり、
        使用する国側としては、知の質を平均して上げる事、
        またそのPCを誰もが持っている事(インフラ整備)
        というのは、今後の産業とも関わるだけに、
        国家事業として重要かと思われます。

        それが結果的に大きな勢力になる下地になるだろうと
        いうのは、ご理解いただけるのではないでしょうか。
        親コメント
  • 値段的にはDSでピンインを勉強して中国のコールセンターに派遣労働されるのがイメージされる日本での100ドルパソコン。
  • by Anonymous Coward on 2006年08月18日 17時52分 (#999513)
    むしろ、組み立てさせるべきかと。
  • by Anonymous Coward on 2006年08月18日 20時34分 (#999633)
    「いらない」と言った [theregister.co.uk]
    • 実際問題、インドじゃムリですね。
      子供に配布っていっても子供の数さえも把握できませんから。
      子供に配る、ってモデルケースからしてインドには向いていません。

      そして、本当に子供に配ったらどうなるか。
      数がものすごいし、それ目当てで子供も更に増えたり。

      子供に1台配るってのは、先進国から見た見方だと思います。
      村に1台配る、ってのがいい線かと。
      それだったら、100ドルPCの充電クランクを回すだけのカーストとかが生まれそうな気がしますし。
      そしたら電源の心配はいりませんよ。
      かといって、後進国ともいえないんですがね>インド

      タイも…哀しいがムリだよなぁ。
      バンコクしか知らない短期旅行者には分かりにくいかもしれませんが。
      親コメント
    • インドってIT関連では急成長を遂げている国のひとつなので、この程度のPC(もどき?)じゃ満足しないんじゃないかな・・・なんてのは考えすぎ?
      親コメント
  • by bttf (27223) on 2006年08月21日 12時54分 (#1001415)
    むしろ途上国に生産ラインを作って、それを作って得た
    お金で100ドルPCを買わせる、という循環を作った方が
    良いのではないかと思ったりして。

    手回しハンドルが付くか否かはともかく、災害時にも
    役立ちそうなので需要は途上国以外にもありそう。

    #日本人とか喜んで買いそうですよね。最初は。
  • by maoyam (16680) on 2006年09月21日 0時13分 (#1022940) 日記
    タイ王国でクーデターが起きた様子。 このプロジェクトとの関わりにも悪い影響が出るよね、きっと… こういうコトが起きると、ダメな国っていうのは、経済が成長しようがどうしようがダメなんじゃないかって、気がしてしまう。国家体制がどうであれ、やれることをチョットでもやり続けるのが「吉」なのは判ってるけど、悲しい気持ちになります。
  • by Anonymous Coward on 2006年08月18日 17時43分 (#999508)
    いつ秋葉原で手に入るようになるのかが、気になる100ドルPC(´・ω・`)
    • Re:それよりも (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2006年08月18日 21時26分 (#999663)
      国が買って国民にはタダで配るらしいので、
      貧乏そうな村に行って、1台10ドルで買い取って回って、
      先進国で200ドルで売る。

      指紋センサーでもつけて、最初の持ち主以外は使えないように
      ロックでもかけておかないことには、早晩そういう
      状態になるだろう。
      親コメント
typodupeerror

弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家

読み込み中...